お遍路

お遍路とは、讃岐(現香川県)で生まれた弘法大師・空海ゆかりの四国八十八カ所霊場を巡ることです。 弘法大師・空海とは、真言宗を開いた僧のこと。 弘法大師の軌跡をたどると煩悩が取り除かれ、ご利益がもたらされると言い伝えられています。歩き遍路では、時間に追われることはありません。 時には立ち止まることもでき、日常と比べ時がゆっくりと流れます。 それに加え、四国には落ち着いたお寺の荘厳な雰囲気、四国の人々との出会い、多様な地域文化との接触、そして豊かな自然環境の存在により、人間の感性が研ぎ澄まされる要素が多くあります。

もう7年も前になりますが私はこのお遍路を歩きました。1200㌔を40日かけて歩きました。楽しかったですよ。

高知県の接待所にて

 

松山から今治
ゴール
高知県四万十町のゲストハウスにて
徳島の南端のお遍路ハウスにて
こんな姿で歩いていました。コロナ禍の前だったので不審でしかなかったでしょうね。花粉と日焼けを避けるための格好です。

 

 

無人販売があちこちにありましたが、種類が豊富です。
高知県 第三十七番札所 岩本寺
PAGE TOP